【おざなり】🟰その場かぎりの間に合わせ、いいかげんの意
就労継続支援事業は文字通り、障害者である利用者さんの就労を支援する事業です
今更ながら…ですが。
なのに事業所での収益の柱が内職だのみってどうなんですかね
ずっと疑問に思います。
じゃあ内職を発注してくれる業者からお仕事もらえなくなったらどうやって生産活動収入を確保するのでしょうか?
実際、地域によっては近隣の事業所同士で内職を取り合う現状を耳にした事があります。
「今月は内職の受注が少ないから、◯◯さん来週から作業時間減らすね」とか平気で言われるケースもあると言う。
私たちは事業所としてのみならず、一法人として収益を上げる事にこだわり続けています。
時代の変化をキャッチし続け、世の中のニーズはどこにあるのか?徹底してリサーチを行っています。
現状維持⇒退化
新しい事に挑戦⇒進化
新しい事に挑戦するのは当然の事ながらリスクを伴うもの。だけどそのリスクが自らの時間であったり最小限の資金で済むのなら、それはリスクでも何でも無く【経験】という素晴らしい貯金が蓄積されていく。
私はそう思います
リスクを取らずしての事業拡大は無いし、自分が本気で向き合う気持ちになれないとなるとリスクを負わない事が最大のリスクなのだと日々感じながら仕事に向き合っている
実際に、M&Aで事業所を買収して半年足らずの昨年の今頃と現在とでは、社内の雰囲気からして全く違っている
昨年の9月には利用者さんから1人社員登用して、更に今年も9月には新しく1人の利用者さんを社員登用する事が決まっている
また彼らの事は後にゆっくりブログで綴りたいと思っています😊
私たちが新たに取り組みだした生産活動についてもおいおい話して行きます✌️